Collaboration
Sitemap (pwd by Google)
 
Collaboration

宇宙旅行実現プロジェクト「宇宙丸」。準軌道への安全で、低価格な宇宙旅行を全ての方へ提供します。

本サイトは英国の宇宙旅行・将来宇宙構想サイト「SF」と正式パートナーです。
Dr. Collinsは宇宙懸賞レースANSARI X PRIZEのアドバイザーです、SF/JとX PRIZEは正式提携して広報活動を行っています。
日本初の宇宙旅行会社「株式会社Space Topia」はSF/Jを応援しています。
Pickup Site
 
・世界初の本格的宇宙旅行会社
・宇宙旅行のNPO団体STSJ
・スペースシップツーで宇宙へ
・HS 宇宙旅行コーナー
・夢ある宇宙をJAXA KIDS
冒険者を応援するBLOG
Key Document
 
宇宙旅行の展望
有人輸送システム開発
日本経済成長に貢献
宇宙旅行拒否政策
新産業不足不況からの脱出
 
Infomation
 

SF/Jでは宇宙丸プロジェクトに協力いただける企業、他プロジェクト、団体を募集しております。プロジェクトの詳細はWEBサイト及びメールにてお問合せください。

宇宙旅行メールマガジンを発行しています。ご登録はこちら。登録は無料です。
宇宙旅行ニュースやコラムなどを週1回発行します。

急募:以下のボランティアスタッフを募集しています。
英語翻訳の得意な方: 英訳、論文や原稿、技術書などを翻訳できる方
WEBデザイナー:WEBデザイン、CGI、PHP、HTML等に詳しくWEB更新をお手伝いいただける方
詳細はこちらまで。

 
News&View Space Tourism Library Community Cafe Potal Links
 
 
 
宇宙旅行を楽しむシネマ情報 コリンズ教授いち押し作品


  コリンズ教授おすすめのフィルム特集です。下のコリンズ教授のレビューを読んで頂ければ分かるように、現在の宇宙旅行や宇宙観光産業に密接に関係したテーマを持つ作品ばかりです。純粋に映像やストーリーを楽しむのも良し。また、レビューを読んで現代宇宙旅行事情の背景を知りつつもう一度見てみると、より一層興味深い見方ができるでしょう。

 


Amazonで購入可
★ 明日があるさ THE MOVIE
監督:岩本仁志

製作:「明日があるさ THE MOVIE」製作委員会(吉本興業・日本テレビ・電通・東宝・ROBOT)

解説: 準軌道旅客ロケットをつくり宇宙旅行を目指すというストーリーを、本当にあってもおかしくないほど現実的に描いた魅力的な映画です。準軌道旅行は低軌道へ行くよりもはるかに簡単な事はご存知でしょうか?2004年にSpaceShipOneが示したように小さな民間プロジェクトで可能な範囲にあります。

この映画は、吉本興業創業90周年&日本テレビ開局50周年を記念して製作されました。はっきりと理由を説明してはいませんが、直観的に宇宙旅行の重要性と伝統的な宇宙産業の失敗を描き出しています。

主役はテレビシリーズと同じくダウンタウンの浜ちゃんで、総合商社の浜田課長が宇宙局を引退したロケットエンジニアの野口博士に偶然出会います。博士は宇宙局にいた時にはつくることが許されなかった低コスト準軌道ロケットの計画を浜田に熱心に語ります。話しを聞くうちに浜田は宇宙へ行くことを望んでいた子供の頃の夢を思い出し、プロジェクトにどんどん夢中になり、はまってしまいます。会社の仕事もそっちのけでプロジェクトを手伝うようになり、家族や会社の同僚の不満は募っていきますが、彼はやめることができません。

有名なアニメ映画「オネアミスの翼」と同じで、浜田や野口博士はなぜこんなに大変な努力をしてまで宇宙へ行くことにこだわるのか自分自身でもわかっていません。しかし彼らは直観的に、それは素晴らしい価値があることを知っています。宇宙旅行を普通の人が一般的なサービスとして利用できるようにすることは、政府宇宙機関の官僚が選んだ活動をするより、はるかに経済的で重要な価値があるという事実をこれは大変よく捉えています。しかし、政府の立場の方々はこれを受け入れることはできず、ほとんど誰も(Space FutureやBurt Rutan、X PRIZE、Space Frontierなどを除いて)彼らの独占的立場を批評することをあえてしません。  

宇宙に行った経験を持つ誰もが言っているように、宇宙飛行は人生で最も素晴らしい経験の一つである事は明らかな事実です。ですから、できるだけ多くの人々が宇宙飛行を経験するようになるのは明らかに良いことでしょう。そのようなサービスが手頃な価格かつ安全性の許容できるレベルで利用できるようになった時、飛行機での旅行のように主要な新しい産業になるでしょう。これは特に新しい産業の欠如による高い失業が続く時代に、非常に高い経済的な価値をつくります。しかし政府と宇宙機関は、これを認めようとしていません。

浜田と野口博士が自身では理解せずにこの考えを表現していたことは、フィルムのマジックと言えるでしょう。浜田の会社の別の部署では衛星ビジネスに投資をしています。まるで宇宙機関のように、彼らはほとんど利益なしでその事業に巨額を費やします。そしてある時彼らは野口博士の工場を訪れ、浜田と彼のプロジェクトをばかにします。浜田は怒りますが、彼が決意した理由を言い表すことができません。しかし実際ロケットを打ち上げる時には、浜田の部下だけではなく威張っていた衛星プロジェクトのメンバーたちも、宇宙へ飛び立つ彼を見にやって来ます。彼らも心のどこかではプロジェクトを支持しており、それはもちろん彼らも他の全ての人と同じように宇宙へ旅行がしたいからです。

映画の中のロケットは使い捨てで、たった一回しか飛行しません。ですから浜田の飛行は結構危険です。なぜならまだ一度も飛ばした事がないそのロケットのファーストフライトに乗るのですよ!プロジェクトの結末で、ロケットは海に落ち、浜田は太平洋上の島にパラシュートで降り立ちます。はたしてどうやって家に帰るのでしょうか?ちょっと続編が必要ですね。
 

関連サイト:CINEMA TOPICS ONLINE



Amazonで購入可
★ 王立宇宙軍〜オネアミスの翼〜
監督:山賀博之
製作:ガイナックス

解説:この長編アニメは、そのアーティスティックでハイクオリティな映像で有名です。それは1984年当時において革新的なものでした。この映画は、新興の企業ガイナックスをつくった若々しいチームによる一番最初のプロジェクトでした。その後ガイナックスは、メジャーなアニメメーカーへと成長していきます。宇宙飛行というテーマに対する映画の風変わりな「オフビート」のアプローチは、宇宙局の通常のレトリックと非常に異なり、もっと深く考えさせられます。「なぜ、私たちは宇宙へ旅立つこの努力をしているのか?」この鍵となるクエスチョンが、映画の中で問われています。

今日の宇宙旅行運動ととても強くつながるものがあります。NASAやNASDA、その他の宇宙局が使い続ける政府宇宙活動による「冷戦」の正当化に、映画メーカーは明らかに同意していないし、魅力を感じていません。しかし、彼らはまた宇宙に行こうとする挑戦が意味を持つことを感じ、必ずしも彼らにとって明白なものではないけれども、将来性に捧げます。

20年後の今日、宇宙旅行の価値は旅行者の唯一の経験であるということ、そしてこの経験を持つことができる人が多くなればなるほどより良くなることが、明らかにわかるポジションに私達はいます。20年前、こう考える事はとても難しいことでした。当時このパズルに取り組み、宇宙局によって述べられる決まり文句を避けた映画製作者の感性と誠実さは、高く評価することができます。
 

関連サイト:GAINAX



Amazonで購入可
★ 遠い空の向こうに
監督:ジョー・ジョンストン
製作:ユニヴァーサル映画

解説:「オクトーバー・スカイ」宇宙旅行のメッセージの映画著者は宇宙産業の雇用確保に一役買っている?

映画[遠い空の向こうに」(原作名:オクトーバー・スカイ)はホーマー・ヒッカム氏の自伝的小説「ロケットボーイ」をもとにした、1957年10月スプートニック1号の打ち上げに触発された少年の話です。少年の父は炭坑の仕事をしており、少年にも父と同じ道に進んでほしかったのですが、ホーマーはこの打ち上げをみてロケットを作ろうと決心しました。彼の母や学校の先生に励まされ、ホーマーは友達とモデルロケットを作りはじめました。苦心のすえアメリカ全土の科学競技会で賞を取り、その賞のおかげでホーマーは奨学金をもらうことができました。それは結果的に彼の父が望んでいた炭坑の仕事から逃れることになりました。ホーマーはその後NASAで先ごろ引退するまで働きました。「オクトーバー・スカイ」は懐疑主義にぶちあたったとき、自分の夢を実現させると決意し、その意志を持ち続ける強さを描いたものです。また、クリス・クーパー演じるホーマーの気難しい父(彼は炭坑の仕事に死ぬまで生涯をついやして死んでいきましたが)と息子の交流が描かれています。

しかし、この映画の出来栄えにもかかわらず、ホーマー自身が彼の夢をいまだ実現していないことにはふれていません。この映画で一番伝えたかったことはホーマー自身が宇宙へいきたいと思っていることです。これは当然、理解できる彼の希望です。もし、それが実現されれば、彼はなるべく多くの人々と宇宙旅行を共有することを望んでいます。しかし、年間数回のロケットの打ち上げしかしていない政府であっても、彼にとっては宇宙に行ける可能性を見るのに充分な材料と考えられたという事実です。1999年のこの映画も、彼自身が実際に宇宙へいく夢は、もはや身近にせまっていることを暗示しています。この映画は自分自身の夢をあきらめるべからず的な哲学がふんだんにちりばめられています。ホーマーはここで宇宙旅行を実現させるサポーターとして登場すべきです。

NASAでの彼の業績にもかかわらず、彼は宇宙には行っていません。そして、今後もNASAの人間としては行くことはないでしょう。しかし、それは彼が今後、宇宙へいけないということではありません。彼は行けるのですが、それは宇宙観光旅行を通じてのみとなります。彼の希望により、それは宇宙観光旅行者のひとりとしてか、または、その開拓者的事業を文字どおり軌道にのせることができる企業に働く人として、ということになるでしょう。ですから、あなたの夢をあきらめないでください、ホーマー。皆と同じようにあなたの一声は実現への偉大な援助となるのです。
 

関連サイト:募集中


Amazonで購入可

★ トイ・ストーリー
監督:ジョン・ラセター
製作:ディズニー/ピクサー・アニメーション・スタジオ

解説:これは、アンディ少年が持っている人間が見ていないと生き返るおもちゃについての魅力的なお話です。アンディの大好きなカウボーイ人形のウッディは、新しい宇宙飛行士人形バズ・ライトイヤー(月に降り立った2人目の人類で、現在宇宙旅行の活発な主唱者の"バズ・オルドリン"の名前から名づけられた)と交換されてしまいそうになります。最初バズは、自分が"銀河連邦"のエージェントであると信じており、上司に"メッセージ"を送ったり、手首に搭載されたレーザー"兵器"で他人を脅したりします。ウッディはバズをばかにして、君は単なるおもちゃなんだよと説明しようとします。

しかしある時バズは窓から落ち、彼をバラバラにしてしまおうと計画している隣の悪ガキに盗まれてしまいます。そこからウッディによる救出作戦が始まります。彼らが逃亡する時、バズは自分には本当の武器や宇宙装備がないことに結局気づき、役に立たないことで落ち込みます。しかし、ウッディは「子供達に大事にされたおもちゃであることより貴重で重要なものは他にはないじゃないか。それに比べれば架空の銀河連邦は、全く重要じゃないよ。」と言ってバズを慰めます。

今日行われている宇宙産業についてのたとえ話として、この映画を見ることは大きな飛躍ではありません。ほとんど経済価値がない政府宇宙局の"ミッション"に納税者のお金を使うことへのこだわりをやめ、飛行機旅行産業に倣って一般大衆の願望にそった旅行サービスを提供するならば、はるかに経済的な価値は高いでしょう。

宇宙局が宇宙を一般大衆に手に入れやすくすること以上に、経済的または社会的に価値のあることは他には何もないということは、明らかな事実です。市民は、官僚が"宇宙の専門家"として喜んで行う浪費を許すより、自身でどのように彼ら自身のお金を使うべきかについて決められて当然でしょう。宇宙旅行は経済を確実に刺激することにくらべ、政府宇宙活動は納税者の負担です。ビジネスとして乗客を地球低軌道のホテルへ運ぶ事業は、政府宇宙活動よりはるかに大きな規模となるでしょう。
 

関連サイト:DISNEY TOY STORY.jp


Amazonで購入可
★ トイ・ストーリー2
監督:ジョン・ラセター
製作:ディズニー/ピクサー・アニメーション・スタジオ

解説:トイ・ストーリー2は、前作と同じおもちゃ達が登場します。ウッディとバズの役割が逆転しますが、テーマは前回と全く同じです。今回はウッディが、コレクターに盗まれてしまいます。実は本人も知らなかったのですが、彼は人気テレビシリーズのヒーローだったのです。彼はショーで出会った別の3人の人形達に、「若いオーナーのアンディの元に戻るより、自分達の所にとどまって一緒に東京おもちゃ博物館に行こう。子供はすぐに飽きて君は必ず捨てられるよ。」と言って説得されてしまいます。一方、バズと他のおもちゃ達は、ウッディを救い出そうとします。陽気で楽しいシーンが続いた後、やっとウッディに会うことに成功します。しかし、ウッディは東京おもちゃ博物館で不滅となるという夢を持ってしまっており、バズと共に帰ることをなかなか承知しません。しかしバズは雄弁に「たとえしばらくの間であっても、アンディのおもちゃと友達であり続けることは永遠に博物館で生きることよりはるかに貴重だろ」と語り、説得します。

このストーリーに込められているメッセージは前作と同じで、「子供をよく育てる助けとなることは、最も価値ある活動である」ということです。そして再びこれは、宇宙産業に対してとても適切なメッセージでもあります。宇宙局は、多くの種類の政府活動に関して1兆ドル程のお金を費やしましが、彼らは1セントも宇宙に行くためのコストを下げませんでした!JAXAだけで4兆円を使っています。そのほんの一部、1%さえ用いれば、準軌道宇宙旅行のために、既に宇宙丸機体を開発することができました。一般大衆が宇宙へアクセスしやすくすることより経済的に価値のあるものはありません。一旦宇宙へ旅立つことができるようになったならば、私たちは宇宙局はできない無制限の新しいビジネス機会を生み出すことができるでしょう。
 

関連サイト:トイストーリーファンクラブ

 
 
 
   
 
   
 

プロジェクト概要募集お問合せ免責事項著作権とリンク
Internet Explorer 5.0以上対応
文字の読みにくい方は、ブラウザの文字表示サイズを大きめに設定してご覧ください。
(c)2003-2004 uchumirai.com All rights reserved