Collaboration
Sitemap (pwd by Google)
 
Collaboration

宇宙旅行実現プロジェクト「宇宙丸」。準軌道への安全で、低価格な宇宙旅行を全ての方へ提供します。

本サイトは英国の宇宙旅行・将来宇宙構想サイト「SF」と正式パートナーです。
Dr. Collinsは宇宙懸賞レースANSARI X PRIZEのアドバイザーです、SF/JとX PRIZEは正式提携して広報活動を行っています。
日本初の宇宙旅行会社「株式会社Space Topia」はSF/Jを応援しています。
Pickup Site
 
・世界初の本格的宇宙旅行会社
・宇宙旅行のNPO団体STSJ
・スペースシップツーで宇宙へ
・HS 宇宙旅行コーナー
・夢ある宇宙をJAXA KIDS
冒険者を応援するBLOG
Key Document
 
宇宙旅行の展望
有人輸送システム開発
日本経済成長に貢献
宇宙旅行拒否政策
新産業不足不況からの脱出
 
Infomation
 

SF/Jでは宇宙丸プロジェクトに協力いただける企業、他プロジェクト、団体を募集しております。プロジェクトの詳細はWEBサイト及びメールにてお問合せください。

宇宙旅行メールマガジンを発行しています。ご登録はこちら。登録は無料です。
宇宙旅行ニュースやコラムなどを週1回発行します。

急募:以下のボランティアスタッフを募集しています。
英語翻訳の得意な方: 英訳、論文や原稿、技術書などを翻訳できる方
WEBデザイナー:WEBデザイン、CGI、PHP、HTML等に詳しくWEB更新をお手伝いいただける方
詳細はこちらまで。

 
News&View Space Tourism Entertainment Library Community Cafe Potal Links
 

30年後に宇宙旅行実現

文科省
自前のロケットが目標
長期ビジョンの目玉に

 日本がこれから宇宙開発利用を進めていくに当たって、自前のロケットによる宇宙旅行の実現を最大の目標に掲げることになりそうだ。文部科学省が取りまとめている宇宙政策の長期ビジョンの目玉として、30年後の宇宙旅行実現がうたわれる見通しで「人工衛星の打ち上げよりも市場性が大きい」と周囲の期待も強まっている。日本が独自に宇宙開発利用を進める意義を明確にしきれず、縮小傾向が続いていた宇宙政策だが、国民が理解し結集できる目標を掲げることで、突破口を開きたい考え。

 文科省が策定中の長期ビジョン「我が国の宇宙開発利用の在り方について」は日本の宇宙開発予算が欧米に比べて圧倒的に少ない実態を踏まえつつ、中長期的視点でこれから重点的に取り組むべき課題を示そうというもの。実際の作業は宇宙開発委員会が担当しており、文科省側が宇宙旅行を30年後に商業化させるという素案を先ごろ示した。

 同委員会も宇宙関連産業を独り立ちさせる方策の検討をまさに始めたところだが「宇宙旅行は確実に市場性が見込める」(井口雅一委員長)と文科省案を前向きに受け止めている。

 米国のジョン・F・ケネディ元大統領がアポロ計画を掲げたように、宇宙開発利用を進める上では分かりやすい目標設定が必要。文科省が94年の時点でまとめた長期ビジョンも、21世紀半ばに宇宙旅行が実現する可能性を指摘している。

 ただ、この間に国際宇宙ステーション(ISS)へ民間人滞在が実現し、国内でも大手旅行会社が宇宙旅行の市場調査に乗り出したり、宇宙に興味を抱いている顧客の会員組織をつくるなど、にわかに盛り上がりを見せている。国産ロケット「H2A」の打ち上げ成功も踏まえ、宇宙旅行を国民共通の旗印として明確に位置づける意向。ビジョンは2001年度末までにまとめる予定だ。

 

<この記事・写真等は、日本工業新聞社の許諾を得て転載しています。>

 


 
出所 : 日本工業新聞
掲載日 : 2001年10月8日
web編集日 : 2003年12月14日
 
 
   
 

プロジェクト概要募集お問合せ免責事項著作権とリンク
Internet Explorer 5.0以上対応
文字の読みにくい方は、ブラウザの文字表示サイズを大きめに設定してご覧ください。
(c)2003-2004 uchumirai.com All rights reserved