Sitemap (pwd by Google)
 
Collaboration

宇宙旅行実現プロジェクト「宇宙丸」。準軌道への安全で、低価格な宇宙旅行を全ての方へ提供します。

本サイトは英国の宇宙旅行・将来宇宙構想サイト「SF」と正式パートナーです。
Dr. Collinsは宇宙懸賞レースANSARI X PRIZEのアドバイザーです、SF/JとX PRIZEは正式提携して広報活動を行っています。
日本初の宇宙旅行会社「株式会社Space Topia」はSF/Jを応援しています。
Pickup Site
 
・宇宙を身近に LiS
・宇宙旅行のNPO団体STSJ
・世界唯一の宇宙旅行会社
・HS 宇宙旅行コーナー
・夢ある宇宙をJAXA KIDS
冒険者を応援するBLOG
 
Key Document
 
宇宙旅行の展望
有人輸送システム開発
日本経済成長に貢献
宇宙旅行拒否政策
新産業不足不況からの脱出
 
Infomation
 

SF/Jでは宇宙丸プロジェクトに協力いただける企業、他プロジェクト、団体を募集しております。プロジェクトの詳細はWEBサイト及びメールにてお問合せください。

宇宙旅行メールマガジンを発行しています。ご登録はこちら。登録は無料です。
宇宙旅行ニュースやコラムなどを週1回発行します。
科学雑誌Newton9月号(2004年7月26日発行)にスペースシップワンと宇宙旅行ビジネスについての特集記事が掲載されています。
本記事は、コリンズ教授やRVT開発の稲谷教授らが協力されています。
 
News&View Space Tourism Entertainment Library Community Cafe Potal Links





 

宇宙旅行のアンケートを発案、実施するパトリック コリンズさん

yomiuri930501 「宇宙旅行、給料何ヶ月分なら行きますか?」。一般約千人を対象に、航空宇宙技術研のグループが今月から調査をする。

 宇宙旅行には米スペースシャトルの発展型の宇宙往還機「スペースプレーン」が欠かせない。日本も研究中だが開発には何兆円もかかる。

 このご時世、宇宙とて巨費が簡単に出せるわけではない。そこで、一般の人が支払える限度の金額を知り、それから開発費を逆算するのがアンケートの狙い。従来にない新手法だ。

 冷戦終結で世界の宇宙産業は大打撃を受けた。平和利用一筋の日本は痛手が少ない。だが、今後の課題は「コストとマーケティング感覚」と指摘する。日本にはきついハードルだ。

 「だからこそ往還機の開発が必要なのです。日本が欧米や中国などの国際競争力をつけるには欠かせません」と説く。それが宇宙旅行などの商業化の道につながるというのが持論。

 専門は経済学で、貨幣の兌換(だかん)制度の研究家。たまたま宇宙発電衛星の研究を知り、商業化に関心をもった。一昨年、この分野の先進国日本へ。

 四年前、ロシアの宇宙ステーション「ミール」に乗る英国人飛行士に応募。六千人の中から最終候補の六人に残ったが、結局落選した。「宇宙飛行で有名になれば研究資金が得られるから」。その動機も、経済だ。

 宇宙を、夢や技術でなく「経済」面から捕らえる。そんな辛口の視点が日本の宇宙開発に新風を吹き込もうとしている。

 日本語雑誌を読み、言葉を覚える。論文も日本語で書く親日家。「あと二年はいたい」。日本そのものには甘口だった。

科学部 知野恵子

 

<この記事・写真等は、読売新聞社の許諾を得て転載しています。この記事等を使用した部分について、無断で複製、送信、出版、頒布、翻訳、翻案等著作権を侵害する一切の行為は禁止させれています。
読売新聞社の著作物について

 

 
出所 :
読売新聞1993年5月1日付
掲載日 :
1993年5月1日
web編集日 :
2005年5月1日
 
 
   
 

プロジェクト概要募集お問合せ免責事項著作権とリンク
Internet Explorer 5.0以上対応
文字の読みにくい方は、ブラウザの文字表示サイズを大きめに設定してご覧ください。
(c)2003-2004 uchumirai.com All rights reserved